皆様こんにちは(*^-^*)、コーディネーターの栗山です
今日は窓まわりのインテリアについてご紹介します。
窓周りの装飾や演出のことを、「ウィンドウトリートメント」と言いまして、カーテンが主流ですが、
その他には、「メカもの」と呼ばれる昇降器具を操作して昇降・調光するものもありまして、
「ブラインド」「ロールスクリーン」「プリーツスクリーン」「シェード」等がそうです。
【ブラインド】
帯状の羽根(スラット)の角度を変えることで、簡単に採光や通風などの微調整ができるのが特徴です。
スラットを水平に並べた横型の「ベネシャンブラインド」の他に、
幅広のスラットを縦に並べて左右に開閉させる縦型の「バーチカルブラインド」もあります。
アルミ製や布、木製などの素材や、天窓や傾斜窓に付けられるもの、高窓用の電動タイプなど、バリエーションも豊富です。
出典:「タチカワブラインド」
【ロールスクリーン】
ロール状の布を引き下げたり、巻き上げたり降ろしたりして高さを自由にコントロールできるのが特徴です。
窓まわりだけでなく、収納などの目隠しや部屋の間仕切りとしても使われます。
すっきりとした印象になるのでシンプルにまとめたいときにおすすめです。
出典:「タチカワブラインド」
【プリーツスクリーン】
不織布という和紙のように見える素材をじゃばら状に昇降させて使うのが特徴です。
和室や和モダンテイストのお部屋で、障子がわりに使う方も多いです。
また、上下に違う2種類の生地を選ぶこともできるので、
一枚は透け感のあるレースのような生地を、もう一枚にはしっかりと厚手の生地を組み合わせることもできます。
出典:「タチカワブラインド」
【シェード】
ドレープやレースのカーテン生地から仕立てて、コードの操作によって水平に布をたたみながら上下させるのが特徴です。
ヒダ山があるカーテンよりも見た目がすっきりするのでコーディネートしやすいです。
様々なヒダのタイプ(プレーンシェード、シャープシャード、バルーンシェードなど)があり、幅広いバリエーションから選べます。
出典:「サンゲツ」
今日は「メカもの」についての特徴をお話しさせて頂きました。
面積が大きい窓まわりはお家の印象を大きく左右させる部分です。
間取りやインテリアを考える際に、一緒に選んでいきましょう!!