こんにちは StyleDesign結城STUDIOの荒川です
先日は小山市にて見学会をさせていただきました
下は洗面所の写真です
お子さんやご夫婦同士、洗面所にてバッティングしないように
ダブルシンクを採用しました
洗面所と一口で言っても色々な用途がありますよね
洗濯室 メイクルーム 歯磨きなどなど。。。
ランドリールームとして
干す→取り込む→たたむ→しまう
などなど!!
こちらのお宅では
脱衣所→洗面→ランドリ→収納庫→ベッドルーム→ホール→リビング→洗面
とぐるっと回れる間取りになっていて ランドリーから中庭に行けて、物干しがあります。
中庭へは 寝室やリビングからもつながっています
練りに練った間取りでしたが、実際に生活されて
とても動きやすい動線だと、おほめの言葉をいただきました!!
住み始まってからの感謝のお言葉もテンションあがりますね!!
やっててよかったと思える瞬間です☆☆☆
洗面やランドリースペースは生活に直結しているので、日々スムーズな動線が
必要とされます。
なおかつ、リビングなどから生活感が見えないような配置にするため
設計上の工夫が必要となります
こちらの洗面には
メイクするときなどに必要なフェイスミラーを採用しています
洗面からクローゼットが直結なので、大きな鏡を設置して
メイク後にはお洋服のフィッティングもスムーズにできるよう設計しています
フェイスミラー 好評です☆☆☆
またこちらの洗面はランドリーと兼用になっているため
ポータブルテレビの充電スポットも設置させていただきました
お洗濯をたたみながらテレビを見て、お風呂に入るときには
テレビを持ち込むこともできるように(※防水テレビポータブル)
収納は洗面&寝室に続いています
収納はリネン関係
家で着るもの タオル
水回り関連のスットックとして利用
こちらは中庭ですが
奥がランドリールーム(写真で切れてしまっていますが右部分)
になっているので、リビングやホールからはランドリーは見えにくくなっています
家づくりは
生活の視点 デザインの視点
などからご家族の動きや敷地の日の入りを計算しながら
設計していく必要があります
そう言った面で、洗面所やランドリーは使いやすい(近い)場所に
必要でありながらも、生活感が出てしまうので見せないような配置にすることも
大切になってきます(※矛盾してしまいますが)
リビングや寝室からの距離感がとても難しいのです。
お客様一人一人の洗面所に対する考え方をよく聞かせていただき
ベストな大きさや配置を導き出せればと思います!
デザインはもちろんお任せいただければと思いますが、なんといっても
お客様がいかに生活する上でのイマジネーションを持っていただくかが
良い家を作るための基本になってきます!一緒に想像(創造)していきましょうね(^^♪