皆さまこんにちは。つくばスタジオの小口です。
今回は、無垢材についてお話ししたいと思います。
無垢材は古来より日本の建築文化に深く根付き、現存する
歴史的な寺社仏閣もみな無垢材による木造建築です。
日本最古の木造建築物、法隆寺五重塔など、約1400年以上
立ち続けています。
木の断熱性はコンクリートの約12倍といわれるほどで
周囲の温度に影響されにくいのが特徴です。
夏、木に触れてもべたつくこともなく、とてもさわやか。
冬は、ほんのりとした温もりを感じることができます。
省エネにも役立ちますね。
木の精油には、ダニ、カビ、細菌類の増殖を抑える効果があります。
たとえば、ヒバや檜の精油成分であるヒノキチオールは
カビ類、ブドウ球菌、大腸菌といった細菌類の増殖の抑制。
ヒバ、檜、赤松などはアレルギーの原因となるダニの増殖も抑えます。
木のもつ調湿作用によってカビも防止でき、空気をきれいに
快適に保つことができます。
森林浴をするとリラックスして心地よくなるのは、木が発する
芳香成分の働きによるものです。
人間の自律神経を安定させる作用があるといわれています。
ストレスを和らげられますね。
最後に気をつけたいポイントです。
木は乾燥によって、収縮、変形するものです。
ですが、十分に乾燥させた無垢材を使えば、変形しにくいです。
つくば店には、いろいろな無垢材のサンプルがありますので
是非、見に来て本物を確かめてみてください。