皆様こんにちは!(^^)!小口です。
今日は、住宅ローン控除についてお話したいと思います。
住宅ローン控除とは、マイホームを住宅ローンで購入した場合において、
税金の控除が受けられる制度です。消費税が10%に引き上げられた2019年10月
以降は、消費税の負担軽減策の一環として、住宅ローン控除の適用期間が10年から13年へと
一時的に延長されています。今後マイホーム購入を検討される人は、制度をきちんと理解して
活用したいところです。
一般的には住宅ローン控除または、住宅ローン減税などと呼ばれていますが、正式には
住宅借入金等特別控除という名称の制度です。
マイホーム購入の際に、返済期間10年以上の住宅ローンを利用した場合、年末時点の住宅ローン残高
に応じて所得税が控除されます。
上限金額は年間40万までで、所得税から控除しきれない場合、最高13万6500円まで住民税からも
控除が可能です。
なお、住宅ローン控除を利用する場合、初年度分は、必ず確定申告をしなければいけません。
会社員など、通常は勤務先で年末調整を受けている方も、住宅ローン控除の利用を希望する場合は
入居した年の翌年の確定申告が必要になります。
初年度分の確定申告を行えば、次年度分以降は、年末調整で控除を受けることができます。